こんにちは、「のいの」です。
日本で買える有名なスマートスピーカーといえばAmazon Alexaが使える「Echo」シリーズと、Googleアシスタントの「Google Nest」シリーズ(旧・Google Home)です。
どちらを買えばいいかわからない
そもそもスマートスピーカーって何ができるの?
こんな疑問を感じている方は多いと思います。
今回は両サービスのエントリーモデルである、
- Amazon Echo Show 5
- Google Nest Hub
の2機種を、私が実際に使用・比較した感想をご紹介します。
【大前提として】Amazon、Googleどちらかのサブスクに課金しているなら、そちらを選ぶ
当たり前かもしれませんが、まずはここをご自身でしっかりと認識してください。
片側をヘビーユースしているなら、わざわざ別の会社のサービスを新たに使うよりも快適にデジタルアシスタントを活用できるのは間違いありません。
多くの人がスマートスピーカーで活用したい機能のうち、自社側でしか使えないサービスをピックアップしました。
Nest Hubで使えないサービス | Alexaで使えないサービス |
---|---|
Amazon Music Unlimited Amazon Photos Audible | YouTube Premium(※) YouTube Music Googleフォト(Googleドライブ) |
特に音楽ストリーミングサービスを声で操作できるかどうかは非常に重要なので、Amazon Music Unlimitedを使っている人はEcho、YouTube Musicを使っている人はNestを買うほうがいいと言えます。
それを踏まえた上で、これからの比較レビューをご覧ください。
スペック
まずは仕様・スペックを確認しましょう。
Amazon Echo Show 5 | Google Nest Hub | |
---|---|---|
サイズ(幅x高さx奥行) | 148 x 86 x 73mm | 177.4 x 120.4 x 69.5mm |
重量 | 403g | 558g |
ディスプレイ | 5.5インチ(960 x 480) | 7インチ(1024 x 800) |
カメラ | あり | なし |
マイク | 1個 | 3個 |
センサー | 明るさセンサー 人感センサー(カメラ利用) | アンビエントEQ光センサー Motion Sense用Soliセンサー 温度センサー |
Wi-Fi | Wi-Fi 5 | Wi-Fi 5 |
Bluetooth | 音楽の送受信 キーボード・マウス | 音楽の送受信 |
プロセッサ | MediaTek MT 8163 (4コア) | 型番不明 (4コア) |
カラー | 3色 グレーシャーホワイト チャコール ディープシーブルー | 2色 チョーク チャコール |
通常価格 (セール時の過去最安値) | 8,980円 (1,980円) | 11,000円 (5,480円) |
サイズやディスプレイ解像度は当然ですが、その他も多少搭載性能に差があります。
大きな違いとしてはカメラが付いているか、センサーが多く搭載されているかという点です。
マイクはGoogle Nest Hubには3基搭載されているので、聞き取り性能はこちらのほうが高いです。
実際に使用していてもこの差は感じられました。
一方でカラーバリエーションはEcho Showに軍配が上がります。
ブルーが選べるというのもそうですが、本体色がチャコール(濃いめのグレー)かブルーにすると、きちんと画面のベゼルが黒になっているのはポイントが高いです。
Nest Hubは本体色がチャコールでも、ベゼルは白なのでデザイン色の統一感がなく残念です。
外観・デザイン
正面はどちらもベゼルが太めなものの、どんな部屋に置いてもマッチしそうなデザインです。
Nest Hubはディスプレイが本体の底面から少し浮いているのに対して、Echo Showは本体のディスプレイが一体型で、完全に接地面に付いています。
Echo Show 5には別売りのスタンドがあり、Nest Hubのように浮かした設置方法もできます。また、カメラを使うときに便利な角度調整機能もあるので、上下方向を見やすい角度に変えることができます。
ただし、本体が最安1,980円なのに、スタンドも同じ1,980円というなんとも言えない価格設定なのは気になります。
ディスプレイサイズの差もあり、Nest Hubよりコンパクトな印象があるEcho Showですが、実は奥行がかなり出っ張っています。
さらに直線型の電源プラグの長さも加わるため、奥行が狭いカウンターなどに設置する場合は注意が必要です。
両機種とも利用できる主要機能
スマートホーム
スマートスピーカーを買ったらやりたいことは?
声で家電を操作してみたい!
こう思っている方は多いのではないでしょうか。
まず注意ですが、Echo ShowやNest Hubだけでは家電の操作をすることはできません。
対応するスマートリモコンやスマート家電を別に用意する必要があります。
- Switchbotシリーズ
- Nature Remoシリーズ
- ラトックシステム
- etife
- アイリスオーヤマ スマートリモコン
- スマートライト(Philips Hueなど)
- Switchbotカーテン
- ロボット掃除機(ルンバ、Eufyなど)
- 全自動コーヒーメーカー(+Style)
- 各種スマートテレビ
- 各種スマートプラグ
ここで例にあげた製品はすべてAmazon AlexaとGoogleアシスタントに両方対応しています。他の製品でもどちらにも対応していることが多いです。
しかし、使い勝手には微妙に差があります。
Nest Hubではいろんなデバイスの名前を一気に言っても、全部に反応してくれます。
Echoは「見つけられませんでした」と言うか、最後に言ったデバイスだけを操作します。
あらかじめシーンやルーティンを設定しておけば定型的なものには対応できますが、ここは地味にNest Hubが抜きん出ています。
フォトフレーム
Echo Showは「Amazon Photos」、Nest Hubは「Googleフォト」に保存された写真を、待機画面でスライドショー表示させることができます。
どちらも専用のアルバムを作成・指定して表示させるため、厳選した思い出の写真や画像を表示させることができます。
画像の表示のさせ方には両機種で違いが見られます。
Echo Showは縦長の画像でも1枚ずつしか表示できませんが、Nest Hubには自動で2枚並べて表示してくれる機能があります。
音楽
両機種とも音楽ストリーミングサービスを経由して音楽を再生することができます。
対応しているサービスは以下のとおりです。
Amazon Echo Show | Google Nest Hub | |
---|---|---|
Spotify | ○ | ○ |
Apple Music | ○ | ○ |
Amazon Music Unlimited (Prime MusicとHDを含む) | ○ | × |
YouTube Music | × | ○ |
AWA | ○ | ○ |
LINE MUSIC | ○ | ○ |
うたパス | ○ | ○ |
Deezer | ○ | ○ |
どちらも競合している会社のサービスには対応させていないといった感じでしょうか。
契約しているサービスからいえば、Amazon Music Unlimitedを契約している人ならEcho Show、YouTube Musicを契約している人ならNest Hubを選ぶのがよさそうです。
動画
Amazon Echo Show | Google Nest Hub | |
---|---|---|
Netflix | ○ | ○ |
YouTube | △(ブラウザ経由) | ○ |
Amazon Prime Video | ○ | × |
U-NEXT | × | ○ |
Disney+ | × | ○ |
dTV | × | ○ |
Hulu | × | ○ |
Paravi | ○ | × |
Rakuten Viki | × | ○ |
ひかりTV | ○ | × |
DAZN | × | × |
dアニメストア | × | × |
動画配信サービスへの対応状況はかなり差があります。
Echo ShowはDisney+、U-NEXTなどの人気サービスに対応していません。
スマホより小さいの5インチモニターで見たいかはさておいて、これはEcho Show 8や15を購入しても対応サービスは同じなので、購入の際には注意が必要でしょう。
対してNest Hubは対応サービスが豊富です。
アプリ対応していないサービスは表で「×」にしてありますが、Prime Video以外はスマホからのキャスト機能を使うこともできるため、実質的な対応サービスはさらに豊富ともいえます。
Echo ShowでのYouTubeの見方は少し特殊
「ブラウザ経由」とは、Alexaに「YouTubeに〇〇を見せて」と言うと、ブラウザで〇〇の検索結果を表示します。
自動では再生してくれないので、画面を自分でタップして再生する必要があります。
声での操作は再生中の「一時停止」と「再生」には対応してくれますが、その他は言ったフレーズをすべて検索してしまいます。
検索結果の画面も、本来スマホの縦表示に最適化されているページのため、横向きのEcho Showでは一覧性がものすごく悪いです。
Nest Hubならネイティブ対応しているため、操作が簡単ですし、動作も軽快です。
YouTubeをガンガン再生したい方はNest Hubを強くオススメします。
個人的には7インチ以下での動画はスマホで十分なため期待していません。
ただ、オーディオブック的な学習コンテンツが多いYouTubeを、声で操作して「ながら聞き」できるNest Hubは強いなと思っています。
Bluetoothスピーカーとしての活用と、スピーカーの音質
Echo ShowとNest Hubは両機種とも、スマホやPCとペアリングするとBluetoothスピーカーとして使うことができます。
設定方法はEcho ShowもNest Hubも同じで、「OK Google(アレクサ)、Bluetoothペアリング」というとペアリングモードになりますので、接続したいスマホやPCのBluetooth設定画面からEcho ShowまたはNest Hubを追加します。
スピーカーの音質ですが、個人的にはNest Hubのほうが良いように感じます。
Nest Hubは若干低音寄りなものの、全体的にバランスよく出ていて、モニターのおまけにしては音のこもりも少ないです。
また、Google Homeアプリで簡易的ではありますがイコライザー調整機能もあります。
Echo Showはドンシャリ傾向が強く、ボーカル・人の声が埋もれて聞き取りにくいです。
ニュース
ニュースの提供元はスキルで追加できるEcho Showのほうが圧倒的に多いです。
Alexaのフラッシュニュース機能で、政治、経済、エンタメ、スポーツ、テクノロジー、趣味、地方など豊富なジャンルのネットメディアをプレイリストに追加して、自分仕様のニュースにカスタマイズできます。
スクリーンショット内のスキルはほんの一部で、まだまだたくさんあります。
一方Nest Hubは、テレ朝、朝日新聞、NHKラジオ、日経、毎日新聞、TBSなど主要メディアは網羅していますが、Echo Showに比べると物足りない印象です。
また、Nest Hubは「OK Google、ニュースを見せて」と声で操作すると、なぜか音声のみのニュースしか流してくれません。
ホーム画面を指で操作すると動画のニュースも流せますが、ちょっと不便な仕様だなと思います。
天気予報
Nest Hubの天気予報はウェザーニュースから提供されており、信頼性が高いです。
天気画面のデザインも個人的に好みですね。
ただ音声では今日・明日の天気を尋ねたとき以外はざっくりとしか答えてくれず、週間天気や1時間毎の天気は自分で画面をスクロールして確認しなければいけないのが少し面倒に感じます。
Echo Showはデフォルトの天気予報の精度がよくない
アレクサが天気予報で参照しているのはアメリカのAccuWeather社で、この会社の天気予報の精度は低い印象です。
天気自体はそこまで大きく外しませんが、気温がかなりブレていて、これを参考に服装を決めるのはあまりオススメできません。
「ウェザーニュース」や「カスタマイズ天気予報」といったスキルで対応することはできますが、残念ながらホーム画面でスライド表示される天気予報は変更できないので、Echo Showで天気予報を確認する際はご注意ください。
スマホを探す
家の中なのに、スマホをどこに置いたか忘れちゃった!
誰しもこんな経験をしたことがあると思います。
Echo ShowもNest Hubも、遠隔でスマホから着信音を鳴らして、スマホを探すのを手伝ってくれる機能があります。
発見したあと、
- Echo Showの場合はテレビ電話が継続
- Nest Hubはスマホの画面をオンにした時点で音が止まる
といった細かい違いはあるものの、両方とも問題なく使える機能です。
検索機能
検索機能はGoogle検索やGoogleマップ、Google翻訳が使えるGoogleアシスタントのほうが正確に答えてくれる印象があります。
マイク・音声認識の性能差
集音性能はマイクが3個付いているNest Hubのほうが良いように感じます。
Echo Show 5のマイクは上部に1つしか付いていません。
しかも、うしろへ少し傾いているので、パソコンのモニター下に置いていると明らかに耳が遠くなります。
話した言葉もAlexaよりGoogleアシスタントのほうが正確に聞き取ってくれます。
特に固有名詞はGoogleアシスタントのほうが正確に解釈してくれます。
おかげで動画や音楽の検索はほぼノンストレスです。
また、Nest Hubは自分が話した内容が画面上にテキスト表示されるので、自分の言葉がどう聞き取られているのか正確に知ることができるのも良いポイントです。
Echo Showの強み・独自機能
ここからはEcho Showにしかできない機能、またはNest Hubよりも明らかに勝っている点についてご紹介します。
Amazonの注文管理ができる
Amazonのスマートスピーカーなので当然ですが、Amazonとの連携は最強です。
声で商品の注文、定期便の追加、ほしいものリストへの追加ができます。
また、注文した商品がいつ届くのか通知で教えてくれるので、宅配ボックスがなくて対面でしか受け取れない人にはかなり便利です。
ホーム画面にニュースやスケジュールなどが表示できる
当たり前のような機能ですが、実はNest Hubではできないんです!(どうして…)
設定は「Echo本体の設定→ホーム・時計→ホームコンテンツ」で変更できます。
コンテンツの種類は豊富で、
- ニュース
- スケジュール
- 天気予報
などはもちろんのこと、
- Amazonおすすめの商品やKindle本
- 好きなスポーツチームの試合結果
- 最近再生した音楽
- トリビア
などのユニークなコンテンツも表示できます。
スキルで機能を拡張できる
Amazonだけで開発できる機能には限界があります。
そこで「Alexaスキル」というサードパーティ製のアプリで、Alexaができることを拡張することができるようになっています。
ニュースや交通案内などの主要スキルもありますし、ゴミ出し日を教えてくれるなんていうユニークなものもあります。
すべてをあげるとキリがないので、どんなことができるか気になる人は、Amazonの公式ページから自分の目的に合うものがあるか探してみてください。
カメラが内蔵されている
家庭内や実家にEchoデバイスを設置してテレビ電話をしたい人にはメリットです。
特に高齢者の場合、スマホやパソコンなどの高性能なデバイスだと操作が難しく感じてしまう人も多いです。
その点、呼びかけるだけで電話がかけられるEcho Showは喜ばれるかもしれません。
セール時は圧倒的に安い
Echoに限らないAmazonデバイス全てに言えることですが、タイムセール祭り、Prime Day、Black Fridayなどの大型セール時に、毎回とんでもない値引きで販売されます。
Echo Show 5は過去にEchoデバイス初購入者限定で1,980円の超特価で販売されていたこともあります!
お試しで購入してみるのにはかなり魅力的な価格ですよね。
逆に、通常価格時は買うべきではないです。発売から数カ月後のセールで必ず値引きされます。
Echo Show 5のイマイチな点
20%くらいの確率で余計な提案や一言が入る
個人的にはYouTube Musicが使えないことの次にデメリットに感じている点です。
アレクサ、3分タイマーかけて
はい、3分のタイマーを開始します。
ところで、デバイスの操作をタイマーで指定できるようになりました。「アレクサ、1時間後にライトを消して」と言ってみてください。
たとえば、こんなやり取りです。
アレクサの新機能や今日の話題などを、こちらの指示と関連があっても無くても勝手に喋り始めます。
関連がある提案ならまだいいのですが、注文からある程度期間が経った日用品の購入を促してくることもあるため、結構ウザいです。
標準の天気予報は提供元のせいであまり参考にならない
先の章で述べたとおりですが、AccuWeather社の天気予報があまりあてになりません。
ニュースのソースは変更できるので、できれば天気予報も変更できるようにしてほしいのですが…。
同じフレーズでもたまにいつもと違う返しをしてくる
聞き取り性能が悪いのはある程度仕方ないかもしれませんが、たまに定型アクションで登録している内容ですら、いつもと違う返しをしてくることがあります。
一番多いのはFire TVで謎のアプリのインストールページを勝手に映すパターンです。
家族がFire TVでドラマを見ていたら、急に謎のアプリが出てきて困惑させてしまったことが何度かあります。
Alexaのアルゴリズムに問題があるのか、Echoが何かの拍子にバグってしまうのかはよくわかりません。
画面操作のラグが大きい
処理性能が低いようで、画面を指で操作したときのラグが大きいです。
指でスクロールしたとき、昔のスマホのようにワンテンポ遅れてついて来ます。
また、画面の切り替わりも数秒待たされることが多いです。
Nest Hubは動画再生時以外はかなりスムーズに動いてくれるので、ここはEcho Showのマイナスポイントです。
Nest Hubの強み・独自機能
クイックジェスチャー
Nest Hubの上部中央にはカメラの代わりにMotion Senseというセンサーが搭載されています。
このセンサーを使って画面に触れずにNest Hubを操作することができます。
今のところ対応しているジェスチャーは以下の2種類です。
- 音楽・動画などの一時停止・再開
- Googleアシスタントの音声を止める
- タイマーを解除する
- アラームをスヌーズする
できることは多くないのですが、1mくらい離れていても反応するので、地味に便利な機能です。
料理中で手が汚れているときでも操作できるので、キッチンに置いて使うときに重宝するかもしれません。
個人的には触れずに操作できるのが、魔法を使っているような気分になれて好きです。
睡眠モニター
これもスマートスピーカーとしては斬新な機能です。
寝ている間にNest Hubをベッドサイドに置いておくと、Motion Senseセンサーを使って睡眠の状態を記録することができます。
睡眠時間は当然のこと、睡眠の深さ、呼吸、いびき、咳、その他騒音の状況を記録してくれます。
24時間以内の睡眠の記録はNest Hub上で詳細を確認できます。
それ以前の記録はスマホアプリのGoogle Fitで閲覧できます。
睡眠記録ができるデバイスといえばスマートウォッチですが、腕に異物を付けて寝る感覚が私はどうしても合わなかったので、この機能はかなり気に入って継続的に使用しています。
難点はNest Hubの設置場所が限られてしまうことです。
寝るときは自分の直ぐそばに、かつ正面に何も遮るものがない状態でないと記録してくれません。
そしてNest Hubは電源コードを繋がなければならないので、必然的にベッドサイド以外に設置できなくなります。
また、ベッド横にNest Hubを置ける台とコンセントが都合よくあるとは限らないので、この機能に期待されている方はご自分のベッドの周りを確認してから購入するようにしてください。
周囲の環境に合わせて画面の明るさや色味を調整する「アンビエントEQ」
これもセンサーを活用した機能で、部屋に合わせてNest Hubのディスプレイの色温度や明るさを調整して、ユーザーの目に負担をかけないようにしてくれます。
部屋の照明を時間によって暖色・寒色を変更するという人にはうれしい機能です。
しかも、iPhoneのNight Shiftのような色味の不自然さがないので、部屋の雰囲気にマッチさせつつも、いい色でフォトフレームの写真を楽しむことができます。
また、部屋を暗くした際の「ローライトモード」がEcho Showよりも表示のさせ方がうまいです。
Echo Showは黒い背景に明るい赤文字の時計が表示されています。
写真では感じづらいですが、寝起きの目にはこの色が結構刺さります。
対してNest Hubはかなり輝度を落とした上で、薄いオレンジの文字で表示してくれるので、目にとても優しいです。
睡眠モニターのためにベッドサイドに置く人も多いと思いますので、この配慮はありがたいですね。
Googleマップでの経路検索が便利
Googleマップはやはり強いです。
Alexaのようにスキルを介さなくても、一発で公共交通機関のルート検索ができます。
時刻表やルートの正確性もGoogleマップなので安心です。
もちろん、車や徒歩のルートもスマホのGoogleマップと変わらないルート検索ができます。
Alexaは車での経路検索は標準機能でできますが、所要時間しか答えてくれません。
そして何より便利なのが、検索した結果を自動でスマートフォンに送信してくれることです。
いちいちメモをする必要がありませんし、予定されていた出発時間を過ぎても自動で現在時刻に置き換えた結果を出してくれるので非常に便利です。
これは「アシスタント」の名にふさわしい心づかいですね。
YouTubeに標準対応
先の章と被りますが、これは繰り返し揚げざるを得ないほどの強みです。
検索結果が見やすいですし、レスポンスも早いです。
シークバーで再生位置を大幅に移動させても、そこまで待たされずにジャンプできます。
「次に再生」から次の再生候補を選ぶのも簡単です。
また、音声認識が固有名詞に強いので、割りと新しいYouTuberの名前もきちんと認識してくれます。
キャスト機能
Chromecast機能が内蔵されているので、スマホからChromecast対応コンテンツをNest Hubへミラーリング再生することができます。
この機能を使えば、ローカル保存されているビデオや、対応していない動画配信サービスのコンテンツをNest Hubで再生することができます。
ただし、Amazon Prime VideoだけはNest Hubへキャストできないようにされているため注意してください。
Nest Hubのイマイチな点
Voice Matchがかなり厄介
Googleアシスタントには「Voice Match」という機能があります。
これは声を個人ごとに分けて登録することで、誰の声か判断してアカウントに基づく情報にアクセスできるようにするという機能です。
たとえば、同じ家にAさんとBさんが住んでいて、
OK Google、今日の予定は?
とAさんが聞けば、AさんのGoogleカレンダーに登録された予定を教えてくれ、
OK Google、職場まで行くには
とBさんが聞けば、BさんのGoogleマップに登録された職場の住所までの経路検索をしてくれます。
こう聞くと便利そうな機能ですが、喉が枯れているときや寝起きの声までは判断してくれないため、たまに何を言っても答えてくれなくなることがあるんです。
しかも、この「アカウントに基づく情報」がYouTube Musicにまで影響しているので、音楽を再生してくれなくなるのが非常に困ります。
また、アラームを止めた際に動くルーティンを設定しているとき、画面の「止める」ボタンを使ってしまうと誰が止めたか判断できないため、ルーティン中にエラーが出ます。
Voice Matchをオフにすればこの問題は回避できますが、今度は誰でもプライバシーの情報にアクセスできるようになってしまいます。
Alexaの似た機能である音声プロフィールはここまで面倒な仕様ではないため、あまり強固なセキュリティも考えものだなと思ってしまいます。
時計・フォトフレーム時の情報量が少ない
全画面時計表示では完全に時計のみ、フォトフレームでも時計と今の天気しか表示させられません。
例外で「Googleウェザーフロッグ」のみ、3日分の天気を表示させられます。
Echo Showはニュースや面白い豆知識などを表示できたのに対し、こちらは設定できる項目が少なすぎます。
また、アートギャラリー・フォトフレーム・ウェザーフロッグにしたときの時計が小さいです。
Nest Hubがあるデスクの上で作業しているときはこれでも大丈夫ですが、遠目で時刻を確認するにはあまりに小さいです。
実用性よりもインテリアを重視して置く場合、フォトフレームか置き時計か、どちらかは諦めないといけません。
せっかくきれいなディスプレイなのですから、もう少し柔軟に設定させてくれてもいいと思うのですが…。
会話形アクションが2023年6月に提供終了し、標準機能しか使えなくなる
GoogleアシスタントもAlexaスキルと同じような「会話形アクション」というサービスを提供していましたが、2023年6月で削除されてしまうことが発表されています。
もっとも、Alexaスキルと違ってチャット形式でしか動作せずに不便な機能でした。
実際、Yahoo!やJR東日本、NAVITIMEが過去に会話形アクションを提供していましたが、特にアナウンスもなくひっそりと削除されています。
SNSやブログでのレビュー・フィードバックもほとんど見つからないため、本当に使っている人が少なかったんだと思います。
とはいえ、サードパーティーによる拡張ができなくなると、日本特有のサービスや、一般人から出てくる便利スキルなどが今後追加される可能性がかなり低くなります。
この状況に憂慮するとともに、今後のGoogleアシスタントの行方には注目していきたいところです。
ウェイクコマンドが長い(呼びかけが面倒)
「ウェイクコマンド」というのは、音声アシスタントに反応してもらうためのトリガーとなる言葉のことです。
Alexaの場合は、
アレクサ、○○して
と非常に簡単で、自然な呼びかけができます。
Googleアシスタントの場合は、
OK Google、〇〇して
ねえGoogle、〇〇して
Hey Google、〇〇して
以上3種類のいずれかで呼びかけます。
どれも少し長いですよね。
これはアシスタントに固有かつ他と被らない名前を付けたAmazonの妙策とも言えますが、Googleのほうはどうにかならなかったんでしょうか。
カレンダー連携はGoogleカレンダーのみ
これはGoogleカレンダー以外を利用している人にはつらいかもしれません。
Alexaは、
- Googleカレンダー
- Microsoftアカウント(Outlook)
- Appleカレンダー(iCloud)
の3サービスに対応しているのに対し、GoogleアシスタントはGoogleカレンダーしか受け付けてくれません。
PCから操作すればOutlookカレンダーとGoogleカレンダーを同期させることはできますが、この場合でもNest Hubからできるのは閲覧のみとなります。
まとめ
結論:絶対にこちらが優れているということはない
両方併用していろいろ試したましたが、どちらが明らかに勝っているということはなく、重視している機能で選ぶべきだということがわかりました。
最後に、それぞれどんな人におすすめかをまとめましたので参考にしていってください。
- Amazon Music Unlimitedを契約している人
- 声だけでAmazonの注文を済ませたい人
- 家族と手軽にビデオ通話をしたい人
- 豊富な機能でカスタマイズしたい人
- とにかく安くスマートスピーカーを体験してみたい人
- YouTube Musicを契約している人
- 声でYouTubeを手軽に見たい人
- 睡眠モニターで健康管理をしたい人
- 頻繁に経路検索をする人
- こだわるほどではないけど、比較的いい音質で音楽を楽しみたい人
スマートスピーカーは生活の質を向上させてくれるマストアイテム
Echo ShowとNest Hubのどちらかというのは置いておいても、スマートスピーカーを買うという選択自体は手放しでオススメできます。
買う前は「機械に話しかけるのなんて恥ずかしい」と思っていましたが、いざ使い始めると便利で生活に密着するアイテムになりました。
私は家電の操作、ルーティンを組み合わさた目覚まし、睡眠モニター、YouTube Music、経路検索をよく使っています。
音声操作は想像以上に便利なので、みなさんもぜひ購入して体験してみてください。
ちなみに私はNest Hubを常用することにしました。
睡眠モニターとYouTube Musicが決め手ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご意見・アドバイスをコメントに書いていただけると今後の励みになりますので、よろしくお願いします!
コメント